top of page

バス旅行:公開

イベント部会で年に数度企画して、参加者を募集しています。このページは一般公開可能な写真を掲載しています。バス旅行に参加したことのない方にも楽しさを知ってもらうために設けました。

集合写真(参加者の顔写真含む)を閲覧するには、
サイト会員は、バス旅行(集合写真):会員ページから閲覧できます。
サイト会員以外の参加者は、メインメニューの<イベント:パスワード>にカーソルを移動して表示される目次の項目から閲覧できます。各項目ごとにゲストパスワードが違います。
各イベントのゲストパスワードはバス旅行担当の高橋(takkatomo@jcom.home.ne.jp)に申請ください。
下記の画像をクリックするとアルバム(写真、動画)が閲覧できます。
IMG_2893_s25.JPG

2025-09-09(公開)佐野市アウトレット散策と宇都宮市大谷石資料館見学
公開ページには、集合写真はありません。
集合写真は<バス旅行(集合写真):会員>ページを参照してください。

2025-06-11(公開)三鷹市・深大寺散策と国立天文台見学訪問
公開ページには、集合写真はありません。
集合写真は<バス旅行(集合写真):会員>ページを参照してください。

画像1.jpg

深大寺・神代植物公園・三鷹国立天文台見学のバス旅行(参加者41名)。

あいにくの雨で天文台での集合写真は撮れませんでしたが、全天周立体映像が映し出される直径10mの4D2Uドームシアターは圧巻でした。午前中深大寺、植物公園を見学したほどよい疲れと昼食後の充足感から星空を眺めながら気持ちよく寝てしまいそうになりました。

神代植物公園の噴水周辺の多くの花がある景色は素晴らしい。ばらの季節は6月よりも5月ごろが見頃かも。深大寺の名物そばもいただきました。

バス旅​企画担当 高橋。 撮影、記 城地。

文書

2025-06-11​バス旅行リンク資料

bubbli360度撮影画像(2025.6.11撮影)

神代植物公園全景

http://on.bubb.li/416238an5lci6y1kw62b8ym

神代植物公園温室

http://on.bubb.li/416238afmnmdlulsv9xqn49

IMG_9979.JPG

2024-05-14 (公開)集合写真無し

つくば市・防災科学技術研見学と筑波植物園クレマチス

44名参加。

防災科研の展示物が360度バーチュアルで見れます。
下記画面クリックしてください。

防災科研Image_20240519_0001.jpg

注)防災科研の360度バーチュアルツアーの展示ビラの字が小さすぎて読みにくい。
​マウスホイールで拡大できるが解像度が今一良くない。
PC操作)見たいビラのある◎マーク(中心白から外側に緑、白)にマウスカーソルを合わせて、表示されたビラ画面右上のドックアイコンをクリックします。画面右サイドに展示ビラが表示されます。展示ビラ画面上部右に<ビラNo/51>表示有るので、左右の<>をクリックすると次のビラに移動します。リンクURLがあればクリックして詳細へ、動画あれば再生されます。なければ、ビラ画面上にカーソルを移動し、マウス右ボタンクリックしてサブメニューの「印刷」選択して印刷(A4用紙、拡大200%)すると紙ベースで読めるようになります。

DSC08431.JPG

2023-9-20(公開)集合写真無し

深谷市・渋沢栄一記念館見学 と 生家「なかんち」訪問

2023.10.19 渋沢栄一アンドロイドの講義内容文書追加しました。

付)360度スマホ撮影bubbli画像 

IMG_0500.jpg

2023-07-05

八街市・ブルベリ栽培見学とアウトレット酒々井街並み

撮影担当 今野

DSC08356.JPG

付)360度スマホ撮影
google ストリートビュー画像 

DSC07774 (1).JPG

2022-12-14(公開)

佐倉市国立歴史民俗博物館ときのこ栽培見学

付)360度スマホ撮影
google ストリートビュー画像 

DSC07398.JPG

2022-06-23(公開)

歓喜院・史跡訪問

付)360度スマホ撮影
google ストリートビュー画像 

DSC07248.JPG

付)360度スマホ撮影
google ストリートビュー画像 

2022-04-26(公開)

バス成田イチゴ航空博物館訪問

© 2022 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page