top of page

修老散歩:公開

スポーツ部会ー修老散歩

スポーツ部会で月に1回程度企画して、参加者を募集しています。このページは一般公開可能な写真を掲載しています。修老散歩に参加したことのない方にも楽しさを知ってもらうために設けました。

サイト会員は会員メニューの修老散歩から追加した集合写真を閲覧できます。

下記の画像またはリンクタイトルをクリックするとアルバム(写真、動画)が閲覧できます。

最新資料

2025-6-16(公開)修老散歩_高輪ゲートウエイ
5人参加。暑かった。
ゲートウエイはJR東日本の意気込みが感じられる街づくり。
開発初めとはいえ、あまりにも人が少ないので10年後栄えてるか心配。
泉岳寺は初めて訪問。増上寺と勘違いしていた。

参加メンバーの顔写真は<修老散歩:会員>ページに掲載してます。
2025-6-16(M3会員)修老散歩_高輪ゲートウエイ

(担当 進藤) (撮影、記 城地)

IMG_3191ts25.JPG

2025.6.3(催行済み。4人参加。)
修老散歩:日時;5月29日(木)10時 新浦安駅集合
目的地:大河ドラマ「べらぼう」舞台 吉原大門と裏浅草。​参加自由、予約無し。
参加メンバーの追加集合写真は、サイト会員対象の修老散歩ページにあります。

コース:新浦安(JR)ー八丁堀ー三ノ輪(日比谷線)ー桜肉鍋(馬肉)
ー土手のいせや(天ぷら)ー吉原大門ー見返り柳ー山谷堀公園(トイレ休憩)
ー待乳山聖天ー桜橋ー石造墨堤永代常夜燈ー長命寺桜もち(遠景)
ー言問団子(団子休憩)-淡島寒月旧居跡ー弘福禅寺ー古家美(料亭)
-向嶋墨堤組合(向島見番)ー三囲神社ー佐田稲子旧居跡ー上総屋(昼食)
-言問橋ー浅草(東部伊勢崎線)-上野(JR)ー新浦安
​歩数:11400歩

(担当 進藤  撮影、記 城地)

​過去資料

2024.5.20
(催行済み。4人参加。城地参加できなかったので記録無しです。)
修老散歩の案内 当代島街歩き 
チョコットガイドで案内した、当代島、「鯖大師」と舟入緑道の「うなぎ」の他、稲荷神社などを案内します。
日時;前回は雨天中止のため、改めて5月17日(金)実施します。
浦安駅(東西線)10 時集合、雨天中止、5,000 歩程度
(担当 進藤)

IMG_9059.JPG

修老散歩:日時;3月22日(金)9 時30分 新浦安駅集合コース; 新浦安→新木場(有楽町線)→豊洲(モノレール)→東京クルーズ船ポート駅(徒歩 5 分)→未来館

テーマ:「老いパーク」見学と「千客万来」でランチ。老いパークは科学未来館に完成した老眼や難聴、膝の不調などを、科学的に分析し、回復への未来を体験出来る施設です。千客万来は豊洲市場の観光客用に完成したレストラン街、まだ混雑していますが楽しめます。 交通費及び入館料 630 円、(担当 進藤)

(城地手記2024.3.26) 
寒かったせいか参加者は進藤さん含め3名。
歩数は9700歩でした。

日本未来館の老いパーク見学。
老化による目・耳・運動器・脳の変化を疑似体験します。そして、これらの老化現象が起こるメカニズムや対処法、将来身近になるかもしれないサポート技術などを知りながら、あなた自身の老い方を考えます。

先客万来とは
築地特有の貴重な財産である賑わいを 継承・発展させるとともに、豊洲市場本体施設と連携し、 豊洲ならではの活気や賑わいを⽣み出します。
感想)
混雑していて外国人の観光客が多く観光客向け価格で物価が高い。
通常の1.5~2倍くらいの価格。なぜこんなに混むのかよくわからない。ランチは混み過ぎて高いので、少し離れた豊洲市場の弁富寿司に入った。価格が高いのは変わらないが比較的すいている。一番安そうな海鮮バラチラシ¥2310にした。
 

IMG_7487.JPG

修老散歩:日時;10月19日(木)10時新浦安駅集合ー新木場経由有楽町線銀座1丁目下車
テーマ:銀座の歴史散策。
今日の銀座までの歴史を探り街歩き、6丁目くらいまで
​参加者 4名。

修老散歩 銀座(城地手記2023.10.20) 
天気も良く快適な散歩日和でした。参加者は4名。
平日のせいか人通りは思ったほどではありませんが、外国人の観光客を多く見かけました。修老散歩担当の進藤部長から銀座の歴史を聞きながら、
裏通り含め1丁目から7丁目まで散策。裏通りは気づかない場所多く新鮮な感覚で見て回りました。
京橋の京は東京ではなく京都方向の意味の京とのこと(始めて知った)。
築85年のアートな銀座「奥野ビル」、銀座の柳を復活させた柳通り、ガス灯通り、銀座の大地主の越後屋、日本の洋食はここから始まったという煉瓦亭、老舗映画館のCINE SWITCH、昔からの時計のSEIKO HOUSE、三越屋上の三囲神社(三井家の守護神)、銀座に出店している世界最大規模のグローバル旗艦店ユニクロ等を観光客気分で散策。
散策後、銀座ライオンで昼食。その後現地解散。
ナポリタン(¥1200)は量が多かった。銀座にしては安い?
食べ残すのは気が引けたので完食したせいか、体重が1.5Kg増加。
帰宅後の歩数8500歩。

進藤様から銀座の歌をテーマにした「銀座・うた」の本を紹介していただきました。内容は我々世代の懐かしい銀座の歌を中心に当時の世相を語っています。
本の27曲をyoutube musicから検索したので下記に記載します。
1黄昏のビギン 2東京行進曲 3洒落男 4女給の歌 5銀座の柳 6東京音頭
7東京ラプソディ 8東京の花売り娘 9夢淡き東京 10星の流れに
11東京の屋根の下 12銀座カンカン娘 13君の名は 14街のサンドイッチマン
15ガード下の靴磨き 16銀座の雀 17東京アンナ 18東京の人
19有楽町で逢いましょう 20銀座4丁目 21西銀座駅前 22銀座9丁目は水の上
23銀座の恋の物語 24銀座は恋の十字路 25二人の銀座 26雨の銀座
27たそがれの銀座

2023.10.13)
修老散歩 日時;10月3日(火) 10時集合 東西線浦安駅
(お散歩バス美浜3丁目9時38分でOKです)
テーマ:「青べか物語」の小説をたどる。・・・浦安元町地区散策5000歩くらい
雨天中止、昼食案内します。途中退出など自由。以上

担当の新藤様から資料提供していただきました。
青べか物語の世界です。

城地は都合で参加できませんでした。
参加メンバーで写真撮られた方、提供お願いします。

IMG_3037.JPG

2023.7.26  10:00-13:30
修老散歩 千鳥ヶ淵戦没者墓苑、靖国神社
東西線浦安駅集合10:00 
​九段下下車。
千鳥ヶ淵戦没者墓苑参拝。
靖国神社参拝。
​浦安駅に戻る。 
浦安駅前で昼食。

進藤部長の案内で、千鳥ヶ淵の散策と戦没者墓苑、靖国神社の参拝をしました。
この日は非常に暑かったせいか参加者3名。

靖国神社 
国のために一命を捧げられた人々の霊を慰め、その事績を後世に伝えることを目的に創建。軍犬,軍馬,伝書鳩の霊も慰撫されています。
千鳥ヶ淵戦没者墓苑 
第2次世界大戦で亡くなられた遺骨を埋葬してある無名戦没者の墓であるとともに、全戦没者の慰霊追悼のための聖苑であります。

散歩参加しての感想(城地 2023.8.5訂正)
靖国神社は御霊を慰めるが、遺骨がないとは今まで知りませんでした。
千鳥ヶ淵戦没者墓苑は、靖国神社の近くなのに、初めて参拝しました。
納骨室には無名戦士の遺骨(370,267柱)が入っています。
靖国神社には遺骨はありませんが、合祀名簿(本殿後方の霊璽簿奉安殿に保管 246万6584柱)にはA級戦犯も合祀されています。(靖国神社問題 - Wikipedia​)
日本の政治家による参拝が問題視される理由を改めて認識。
勉強不足でした。普段はあまり考えない平和の大切さを感じた散歩でした。
この日の歩数6300歩でした。

IMG_2663.JPG

2023.5.16  10:00-13:00
修老散歩 新駅「幕張豊砂」探検
新浦安駅集合 ​参加者7名
幕張豊砂駅(ホームは1F下り、2F上り)
イオンモール内の散策
昼食
​新浦安駅に戻る。 

進藤部長の案内で、その地のお話を聞きながらの散歩です。
​イオンモール内の子供の職業体験をするカンドゥーも見学しました。
この日の歩数7000歩でした。
​訪問地の由来勉強、参加者との親睦、健康散歩等、ためになる半日でした。

© 2022 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page